WordPressで作成されたWEBサイトで、存在しないページや削除済みのページにアクセスされた際に「404 not found」ページを表示させる方法を解説します。
404エラーページの設定方法
404エラーページは、テーマフォルダ内に「404.php」を作成することで表示できます。
例えば当サイトで現在使用しているWordPressテーマ「chic pro」では、以下のようなページがデフォルトで設定されています。
なお、テーマフォルダ内に「404.php」が存在しない場合、ユーザーが存在しないページへアクセスすると「index.php」が表示されます。
404.php作成例
最後に、404.phpの作成例を掲載しておきます。
ヘッダー・フッターの他、エラー文と他ページへの遷移を促すボタンを設置してユーザーを誘導できると良いでしょう。
<?php get_header(); ?>
<section class="error-404 not-found">
<h1 class="page-title">404 Not Found</h1>
<div class="page-content">
<p class="error-text">お探しのページは見つかりませんでした。</p>
<a class="btn-readmore" href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>">TOPページに戻る</a>
</div>
</section>
<?php get_footer(); ?>